ママらしくわたしらしく、ちょうどいい暮らし

ママの毎日を前向きに。私らしさを大切にするヒントが見つかる心と暮らしのメモ。

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#1

小学生 学童弁当

こんにちはおゆママです

今日は日常をメモとして綴ります

 

先日から学校が半日になり、午前中で下校するようになりました。

これから始まるのがお弁当づくり🍱

 

娘は基本学校の後は学童に行きます。

ちなみに下校後一人で家に帰って、お留守番するのは

何年生からが多いんでしょうか?

 

我が家周辺では上の兄弟がいるご家庭は下の子も

お留守番デビューが早いようですがそうでなければ、

4年生または5年生まで学童に通っているみたいです

 

娘もまだお留守番は慣れていないし、ちょっと心配かな。。。

と少し過保護かもしれませんが学童に通わせています

春からは下の息子も1年生なので2人で学童に通うことになります

 

なのでお弁当も2つ。。。お弁当づくり結構大変です

朝から一人分でもバタバタイライラとやってるのに中身は

同じといえど2つ作るなんて考えただけでも鳥肌です😇

 

冷凍食品に頼りつつ、流石にその日の弁当全て冷食。。。なんて

何かしらのプライドがあってなかなかできず。夕食も我が家はあまり

残らない(余分に作らないし旦那が食べつくす)ので

残り物を入れるのはたまーに。

なので冷食+2品+果物+米で何とか埋めています

 

そんな日のお弁当がコレ。

全然映えるものではないですが、これが現実です

学童弁当 小学生弁当

この日のメニューは

・占いグラタン(娘大好物なので常備)

ジャーマンポテト

・鶏ももの塩焼き

・ゆで(レンチン)ブロッコリー

・オレンジ

・ふりかけご飯

 

ジャーマンポテトと鶏ももの塩焼きが手作り

ざっくりレシピは下記👇

🥔ジャーマンポテト

材料:じゃがいも1個、玉ねぎ1/4、ブロックベーコン適量

①じゃがいもを一口大に切ってレンジで3分ほどチン(手で潰せるくらい

柔らかくなるまで)

②その間に玉ねぎ(薄切り)とブロックベーコン(適当な大きさ)を

油で炒める

③玉ねぎがしんなりしたら柔らかくなったじゃがいもを入れて

じゃがいもを潰しながら(粗く)炒める

④塩胡椒少々、コンソメ適量で味付けして出来上がり

 

ベーコンが塩気あるので調味料は少しで良いと思います👍

 

🍖鶏もも塩焼き

①鶏ももにくを一口大に切って塩を振る

②魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、①を並べ通るまで

 両面焼く

 

ジャーマンポテトは多めに作ってお弁当カップに小分けにし、

冷凍しておきます

9歳女子のお弁当、これで足りるのだろうか。。。と

少し心配ですが、周りの子と比べるとみんなこの位らしい

学童はおやつもしっかりした量出ますからね。お腹空いた〜

ということはなさそうです。

というかこれ以上おかず領域が増えると悩ましい😇

 

学童の弁当シリーズ、頑張りすぎない弁当という名の下、

また綴りたいと思います。