ママらしくわたしらしく、ちょうどいい暮らし

ママの毎日を前向きに。私らしさを大切にするヒントが見つかる心と暮らしのメモ。

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#3

学童お弁当

こんにちは🙌おゆママです

4月に入りいよいよ息子も学童に通い始めました

2人分のお弁当か。。。と荷が重かったのですが

結果、負担が増したという感じはあまりないです☺️

単純に多めに作って詰めるだけ。

しかもまだ量も娘より少なくてOKなのでちょっと多く作る程度です。

 

一つ面倒なのが娘より好き嫌いがあること。

娘は好き嫌いがほぼありません。唯一苦手なのは貝😂

息子はピーマンやパプリカ、固い肉だと食べてくれない😂

まあ頑張れ👍ということであまり気にせず作っていますが。

 

息子のお弁当も加わって早速ミス発生⚡️

箸の入れ忘れと、果物の小さいタッパを息子の分だけ入れ忘れ😂

なんなら私の弁当袋に入っていた😂

帰って聞いてみたら、娘の果物を二人で分け合ったそう。

息子は少し怒ってましたがこんなこと多分これからもよくあると思う😅

箸は学童で割り箸をもらったらしいけど、大人用だから食べにくかったとのこと。

まだ慣れない学童なのにごめんねという気持ち🙏

 

子供のお弁当


この日はまだ3月なので娘の分だけ

・占いグラタン

・唐揚げ(前日の残り)

・ジャガイモとにんじんのカレー炒め

ブロッコリーミニトマト

・ふりかけご飯

・いちご

調理したのはジャガイモとにんじんのカレー炒めだけ。

じゃがいもとにんじんを細切りにして

油で炒め、カレーパウダーで味付けするだけ。

このカレーパウダーすごく使える👍

housefoods.jp

時間がない時は今回みたいにただこのカレーパウダーを

ふりかけて炒めるだけなのですが、ちょっと一手間加える時は

炒めるときに野菜をバターで炒めて、野菜に火が通ったら

カレーパウダーを加えたり。

カレーパウダーの他にコンソメや粉チーズを加えてみたり。

今回はジャガイモとにんじんでしたが、少し食べ応えの

あるおかずにしたい場合は挽肉も一緒に炒めてみたり。

アレンジがいくらでもできて、子供の好きな味になる。万能です👍

 

子供のお弁当

この日は4月に入ってからなので息子の分も🍱

・鶏ももの塩焼き

・さつまいものバター醬油煮

・アスパラとパプリカのナムル

カニカマ入り卵焼き

ポークビッツ

・ふりかけご飯

・キウイといちご

 

この日は手作りのものが多かったので

やる気があった日です😂笑

簡単なレシピです。

・鶏ももの塩焼き

 魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、その上に一口大に切った

 鶏もも肉を並べ、塩を振って4分焼きます。

 我が家のグリルは片面焼きタイプなのでひっくり返して塩を振り、

 また4分。いい具合になるまで火を通して完成。

 

・さつまいものバター醬油煮 

 これはさつまいもメニューで一番よく作るレシピ。

 大好きなYuuさんのレシピです。簡単に作れるし短時間で味が染みて

 最後に和えるバターがとってもコクを出してくれます。

 今度他のおすすめレシピやレシピ本についても綴れたらいいなと思ってます

oceans-nadia.com

・アスパラとパプリカのナムル

 アスパラは薄めに斜め切り、パプリカは細切りにして

 電子レンジで2分ほどチン。熱が通ったら、鶏ガラスープの素、

 にんにくチューブ、ごま油で和えて完成

 息子はパプリカが苦手なのでアスパラのみ入れてます。

 

カニカマ入り卵焼き

 味付けは砂糖と白だし、細かく刻んだカニカマを混ぜて焼いてます。

 

ポークビッツは朝ごはんに焼いたものを隙間に2本くらいずつ入れてます。

この日は子供達の好きなものばっかりだったのか、

「今日のお弁当美味しかったー❤️」と喜んでくれました☺️

 

子供のお弁当

この日は何品も用意する気が起きなくて

手抜き弁当。オムライスってなると手が込んでいるようにも

見えますがとっても簡単です。

・オムライス

・にんじんとカニカマの塩昆布和え

・海苔巻きチキン

ブロッコリー

・いちご

 

オムライスは、冷凍の挽肉とミックスベジタブルを炒めて

ケチャップとソースで味付け。

上の卵は二人分で卵1個。薄く焼いて半分に切って

上に乗っけてます。キレイに乗ってるようにみますが、

薄く焼いた卵をつぎはぎにして載せています笑

顔描いて可愛くすれば全然汚く感じません😂

 

にんじんとカニカマの塩昆布和えは、

そのまんまですが、千切りにしたにんじんとカニカマを

割いて、塩昆布とごま油を少々たらして和えるだけです。

海苔巻きチキンはコープのもの。子供達の大好物。

 

お弁当に娘と息子、今回のはお弁当箱が一緒で量も

一緒に見えますが、ご飯の量が違います。

他の日でもおかずの量はあまり変わらないかも。

ご飯で差をつけてます。子供のお弁当の量ってどのくらいが

適切か難しいですよね。あまり気にしてはないですが、

子供が「足りない!」とか「食べきれなかった!」とか

クレーム入れてきたら変えようかなと思ってます。今の所ちょうど良さそう。

 

もう少しお弁当の修行は続きそうです。

お付き合いいただければ幸いです😊

 

子供のお弁当の過去記事はこちら

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com

 

 

子育て、家事、女性のキャリア、夫婦関係

小学生2人ママの様々な経験談ライフハックを発信しています😊

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com