ママらしくわたしらしく、ちょうどいい暮らし

ママの毎日を前向きに。私らしさを大切にするヒントが見つかる心と暮らしのメモ。

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#4

こんにちはおゆママです🌸

 

4月もあっという間に後半。とっくに学校もスタートしてますが、

まだお弁当写真が溜まっていますので紹介だけさせてください🥹

過去記事はこちら

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#1

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#2 

小学生2人ママの学童お弁当 春休み編#3 

 

4月から息子も入学し、小学生としての新生活がスタートしました🌸

息子は娘よりも繊細な性格なので、友達できるかな。。。。学童、学校共に行きたくないとか言い出さないかしらと心配してましたが、

今のところ問題なく通えています!🎉

 

朝の登校は娘と一緒にいっております!娘は家の徒歩1分くらいのところに同じクラスの子がいてその子とずっと一緒に通っているのですが

そこに混ざるようにしてお姉さんズにお任せしています。

この2人(娘とお友達)はとってもマイペースで自由人(笑)

去年までは、何に時間をかけているのか、遅刻することがよくあったようで個人面談の際に担任の先生から聞きました。

でも家を出発している時間は遅くはない、、、寄り道している様子もない。。。

でも遅刻しているようなので、この春から出発時間を5分早めて弟もいるからちゃんと面倒見てあげてね!とプレッシャーをかけたところ、ちゃんと時間を守れているし’、準備も早くなりました!

しかもちゃんと息子を自分たちの前を歩かせ、ちゃんとお姉さんしてくれていました🤗

なんとも嬉しい成長🌸お友達のママと「やっとやる気だしてくれたね~🤣4年目にして(笑)」と笑ってしまいましたが😇

あとはこれを維持するだけですね!見守っていこうと思います🤩

 

さてお弁当の話。娘は一足先に新学期がスタート。

息子は翌日入学式で、学童弁当から解放!🤩と思いきや、

1週間と少し、午前帰りなのでお弁当の修行は続きました。。。

 

子供のお弁当

これはまだ新学期スタート前のものですね。

・塩豆とかにかまの卵焼き

ジャーマンポテト

・にんじん、ごぼう、糸こんにゃくのきんぴら

・タレかつ

・りんごとイチゴ

 

卵焼きは毎度なにか混ぜてレパートリー増やしたいなと思っているのですが、似たり寄ったりになってしまいます。

塩豆はスーパーに売っているものですが、甘めの卵焼きに混ぜると、あまじょっぱくなっておいしいです💗

ジャーマンポテト風は、ジャーマンポテトと呼んでいいか分からないので「風」をつけてごまかします(笑)じゃがいもとベーコンを塩コショウ、コンソメで炒めただけです🥔

 

きんぴらは昨日の夕飯の残り物。わたしはきんぴら好きなのですが、子供はあまり作っても食べてくれない。そこでいつもの人参+ごぼうのきんぴらに糸こんにゃくを混ぜたら、こどもがいっぱい食べてくれるようになりました😍

こどもってこんにゃく好きじゃないですか?うちの子は大好きでこんにゃくがあるからトン汁も食べてくれている感🤣玉こんにゃくも大好きであっという間になくなります。

タレかつはコープの冷凍食品ですが、あまじょっぱいたれがとってもおいしくて子供たちは大好きです💛

 

こどものお弁当

これは新学期スタート後の息子のお弁当です。

・豚肉の焼肉炒め

ブロッコリーの塩昆布和え

ナポリタン

・お星さまポテト

ミニトマト

・じゃがぽて丸

・りんご

 

肉料理作るとき、時間がない!レシピ思い浮かばない!というときはなにかと焼肉のタレで炒めがち。

もやしと一緒にいためればこどもも絶対好きなはず😎

 

ブロッコリーは子供たちが好きな野菜のひとつなのでレンジでチンして、ごま油と塩昆布で和えるだけです。

ナポリタンはよくスーパーの冷食コーナーにあるものですが、そのままのカップだと内容量のわりにスカスカな気がして、いつも家にある丸いカップに詰め替えています。

写真だと上にミニトマトが載っていて分かりにくいですね。

 

じゃがぽて丸は名前が思い出せないので私が勝手につけた名前です。

コープの冷凍食品です。写真ではよく分かりませんが、だんごのようにピックにさしていれています。

 

この時のごはんは冷凍のチャーハンを入れています。

冷凍のチャーハンよく使うのですが、味が濃い気がして。

かさましにもなるので白ご飯と一緒に炒めると濃さがちょうどいい気がします。

・チャーハン

・のりまき唐揚げ

・海老とアスパラのエビマヨ風

・人参の塩昆布和え

・キウイ

 

エビマヨは手が込んでいるように見えますが、海老を炒め、アスパラをチンして、鶏ガラスープの素、ケチャップ、マヨネーズで和えるだけです。

人参の塩昆布和えは、ブロッコリーの塩昆布和えの人参バージョン。野菜は塩昆布で和えがち(笑)

のりまきの唐揚げは以前も紹介しましたが、コープのもの。息子大好きなのでたくさん入れてお弁当埋めました🍗

 

この日チャーハンなのにスプーン入れ忘れてしまい、箸で食べるの大変だったそうです(笑)

 

息子が午前帰りの間の、お弁当づくりは、いつもより出発時間が早いこともあり、バッタバタでした。写真撮り忘れるわデザート入れ忘れるわ。。。なんとか乗り越えてお弁当の最終日はとてつもない解放感でした🤣

娘は、わたしもお弁当がいいな~と嬉しい言葉をくれましたが。。。。🥹

 

春休みを乗り越えると次の修行は夏休み。今4月、、、あと3か月もしたらまた。。。?

いや休み多すぎない?

学童でもランチボックスの導入が開始されましたが、1食500円弱、安いようで高い。二人で一日1000円よ?だったら作ろうかなと思ってしまうのが現実😭

みんな毎日どんなお弁当つくってるんだろ~ぜひ工夫の仕方とか教えてほしいです💛

ではまた夏休みですね^^

 

子育て、家事、女性のキャリア、夫婦関係小学生2人ママの様々な経験談ライフハックを発信しています😊

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com