ママらしくわたしらしく、ちょうどいい暮らし

ママの毎日を前向きに。私らしさを大切にするヒントが見つかる心と暮らしのメモ。

共働き夫婦のリアル。元モラ夫との飲み会バトル

モラハラ夫 夫婦問題

こんにちは!おゆママです。
今回はモラハラ体験に続く「夫婦関係」のお話です。

過去の記事を読んでいただけると分かりますが、うちの夫は“元”モラハラ夫。
今はだいぶ穏やかになり、家族としての関係も改善してきたものの、根底にある「プライドの高さ」や「俺が正しい」というスタンスは相変わらず残っています。

 

飲み会の日、なぜ私だけが振り回されるの?

そんな夫と最近バトルになったのが、私の【飲み会】をめぐる問題。
私は現在、時短勤務の正社員として働いています。業務量もそれなりに多く、マネージャーとしての責任もある立場です。

仕事だけでなく、将来的にはフルタイム復帰・キャリアアップも見据えており、スタッフとの付き合いやコミュニケーションの場も大切にしています。
なので、月に1〜2回程度の飲み会も、私にとってはストレス発散でもあり、「仕事の一部」だと思っています。

 

飲み会の調整は“夫婦で協力”がルール

夫も月に1〜2回、飲み会があります。その都度、お互いに予定をカレンダーアプリで共有し、相手が飲み会の日には子どものお迎えやご飯・寝かしつけまで担当するというルールにしています。

私も夫の飲み会の際には、全ての家事育児を担っていますが、普段からワンオペ育児状態なので「特に調整している」という感覚はないんですよね。

 

「聞いてない」って何?事前に伝えたよね?

ある日、私が飲み会に行く予定の日の朝、夫に「会社の近くまで一緒に車で行ってもいい?」と聞いたところ…

「え?今日飲み会なの?聞いてないよ。仕事調整できない」
と言われ唖然。

カレンダーにも入れてたし、数日前にも口頭で伝えたのに…
夫は「その飲み会はキャンセルするって言ってなかった?」と主張。

いやいや、「飲み会多くない?って言われたから、行くのやめようか?って聞いたけど、ダメとは言われなかったし。だから予定通りにしてたんだけど」と説明しましたが、夫は「言った言わない」のループへ。

ここで言い返しても仕事を調整できないのは変わりのないこと。結局、「じゃあもういいよ」と私が折れるしかありませんでした。

 

夫の都合でキャンセル…それって平等?

これまでにも、当日の朝に「今日20時までに帰ってきて」などと言われ、7時からスタートの飲み会を泣く泣くキャンセルしたこともあります。

夫の仕事が忙しいのは理解しています。でも、事前に共有・確認しているのに、当日になって一方的にドタキャンさせられるのって、理不尽すぎませんか?

飲み会って一人で勝手に行くわけじゃなくて、相手もいるし予定も調整してる。
「仕事が忙しい」だけで私の予定が無視されるのは、ただのパワーバランスの問題だと感じました。

 

不平等感が積もっていく…

私は夫の飲み会について何も言わないし、回数が増えても文句を言ったことはありません。
むしろ、私が飲み会に行く日は夕飯を用意してから出かけることもある。

なのに、私がたった1回飲み会に行くために、こんなにも気苦労を強いられるのはなぜ?
「稼ぎが少ないから?時短だから?」そんな風に思ってしまうほど、不平等を感じてしまいました。

 

夫からの“謝罪”…でも、時すでに遅し

その日の昼、イライラが抑えられず夫にLINE。

「ちゃんと事前に伝えてるのに、あなたの勘違いでキャンセルするのは困る。私の飲み会にも相手がいる。急に予定変更させられるこちらの気持ちも考えてほしい」

すると夫からは

「ごめん、俺の勘違いだった。今日なんとか調整するから行ってきていいよ。どれだけでも飲み会行ってくれ」
と返信が。

いや、調整できるなら朝そうしてよ!しかもその最後の一文、投げやりすぎるし…なんでキレてるの?って感じでした。

 

子どもにも申し訳ない

夫の対応が曖昧だったことで、私は飲み会を諦め、予定していた会議はそのまま。
会議が押した結果、子どものお迎えにも1時間以上遅れてしまいました。

「ママまだかな…」と思って待っていたであろう子どもたちの気持ちを考えると、胸が痛かったです。

 

帰宅後の夫は…無言・無視モードへ

さらに帰宅すると、夫はすでに帰ってきていたものの、何も手伝うことなく、
「今日すまんね」とこちらの顔も見ずに、背中を向けたままぼそっと言っただけ。

その後、翌朝までほぼ無言。私が話しかけても「ああ」「うん」だけ。
自分が責められたことに納得していないのでしょう。
こういう態度、正直モラハラ期と変わっていないなと感じてしまいました。

 

皆さんはどうしていますか?

共働き夫婦の皆さん、お互いの飲み会や予定の調整ってどうやってますか?
同じような経験がある方は、ぜひコメントで教えてください。

ちょっと愚痴っぽい投稿になってしまいましたが、どこか共感してもらえたら嬉しいです。

 

共働きで子育て中の夫婦にとって、ちょっとしたすれ違いが大きなストレスに繋がることも。
予定の共有・尊重は、夫婦円満の第一歩かもしれませんね。

 

 

子育て、家事、女性のキャリア、夫婦関係小学生2人ママの様々な経験談ライフハックを発信しています😊

 

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com

oyumama-hyggelog.com